幸運の虫「ナナホシテントウ」さん見っけ!

あ~!いた!いた!いた!あさがおの葉に「てんとう虫」がいた。オレンジ色の背中には黒い点が1・2・3・・・・7「ナナホシテントウ」だ!てんとう虫は「お天道様の虫」と呼ばれ、「幸運の虫」と多くの人に可愛がられている。写真がピンボケですみません。「ナナホシテントウ」はアブラムシを食する「益虫(えきちゅう)続きを読む »

つつじ祭り!ビッグ愛周辺にて。

(うわ~!きれい!・・・いいね。)「桜」が終わったら、すぐに「つつじ」の開花。(待ってたよ!咲いちゃいますよ!)って、思いっきり咲いてくれました。(きれいだよね。咲いてくれてありがとう!)長引くコロナ・戦争・異常な気候・円安で物価高。それと、NHKの朝ドラ「ちむ○○○○」も仲間かあちゃんと子供たちが続きを読む »

開花が楽しみ!「久しぶりのシンビジウム」and「梅雨の紫陽花」

シンビジウムの花言葉には「怖い花言葉」はないので、贈り物に安心なんだって。花言葉は、その姿・淡い色合いから誠実・飾らない・素朴などがあります。(どれも好きな言葉・・・素敵です)シンビジウムの原産地は、東南アジアの熱帯から温帯の広い地方です。ひとつビックリしたのが、シンビジウムは、洋ランのカトレア・デ続きを読む »

キララとスーパーシクラメン、がんばってます!

この花の名前は「キララ」って言います。ちゃんと花びらが開くとこれでもか!ってぐらいの「大輪の花」です。でも、開く前は「太陽がキラキラみたいな形」。(この写真もなかなかいいでしょ!)「キララ」は、去年の夏からずっと咲いてくれてる「スーパーシクラメンさん」の隣(となり)に居ます。このスーパーシクラメンさ続きを読む »

ギガうまし!にっぽんのお米「龍の瞳」

私の大好物「ごはん」!日本に生まれてよかったあ~!主食だもんね!(わたしは幸せものー!)ここにひとつの・・・「宝のようなお米」があります。「龍の瞳(りゅうのひとみ)」と言います。お米の粒が「普通のお米の1.5倍以上」なんです!(まずこれに「びっくり!」)下に写真。左が龍の瞳のお米です。味がこれまた「続きを読む »

「たんぽぽ祭り」かも!今年の夏は・・・。

黄色は大好きな色のひとつ。明るく温かく、それでいて出(で)過ぎず・・・。ずっと、そこにいてほしい色。(これ!たんぽぽなんです。輝いテるー!)気が付いたら、花壇の片隅に居て、幾つもいくつも黄色い花を咲かせてくれてます。(花壇が明るく感じるのも「たんぽぽ」のおかげ?)「綿帽子わたぼうし)」。ビックリです続きを読む »

玄関の「さくらんぼが春のお告げ」からの「つつじにバトンタッチ」

我が家で季節を知らせてくれるひとつが「さくらんぼの花」なんです。これが咲くと、(もう、春なんや!やっと来たね!)って思わせてくれます。(可愛い花たちです・・・)(サクランボ)はできないんですけど、この時期玄関で「春うらら気分」を放ってくれてます。(我が家にとって大事な「春のお告げ」)でも、もうすぐ、続きを読む »

青空に一線(いっせん)!

キューン!あれ~!飛行機雲?「飛行機」がぐんぐん進み後(うしろ)に「軌跡(きせき)」が現れる。高村光太郎の9行の詩「道程」の2行が頭に浮かぶ。 僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る・・・あれよあれよという間に、頭上に来てしまいました!澄んだ青空に、一線(いっせん)!なんの迷いないように・・・伸びる続きを読む »

2022年やっと春「お城で花見したかったなあ~」

3月30日(水)今日はお休み。暖かい陽光、清浄な空気・・・。ぽかぽか陽気の「絶好の花見日和」でーす。和歌山城で花見しよう! と出かけましたが・・付近の駐車場が満車で城内に入れませんでした。朝9時半すぎ、「一橋」からぞくぞくと花見客が入っていく。和歌山でトップクラスの花見の名所「和歌山城」。もう満開で続きを読む »

散歩で花見気分!でーす。

青空にピンクの桜。(きれいでしょ!)ここは、JR宮前駅からビッグ愛までの遊歩道です。この時期からが一番楽しみで、ピンクの桜→ソメイヨシノの桜→ →そして、山盛り咲く紅白のつつじの花々。この花々に「浮かれ」「癒されて」います。私で~す!久しぶりの散歩。ポーズなんて作らないので、ぎこちないWピースしてま続きを読む »

はあ~、よかですね・・・「おうちは温泉気分!」

いい湯だ~な♪あははん♫湯気が天井からぽたりと背中に~♬つい湯舟では歌っちゃいます!我が家のマイブームは「入浴剤」です。この「にごり湯」も良いんですが・・・今回のおすすめは次の「きき湯(緑)」です!この「グリーンのきき湯」がものすご~く温(あった)まるんですよ!(ああ~、よか湯やね~・・・)足裏、足続きを読む »

2022年2月16日の「満月」よかったよ~!

今夜は「満月」だって。まん丸い月がぽっかりと空に。(うさぎさんは見えません。)満月と雲。ちょっと幻想的な雰囲気。(おお~!いいかも!)ちぎれ雲が流されてきます。(なかなか見れない絵だよね!)風が強くて「あっという間に」流れて行っちゃいました。満月の周りに「ハレーションの光」。(きれい!)私が意図的に続きを読む »

2022年「初彩雲」縁起いいね♥

今、1月27日朝の8時30分です。ああ~!彩雲だ!(やっぱりキレイ!)神々しい(こうごうしい)って「これやね!」輝きが広がってきたような・・・!(大空での幻想的な虹色の輝き・・・・)今朝は、上空の風が強いのかも。雲の形がドンドン変化していく。(彩雲が消えちゃいそう)彩雲は、ほんの5分ほどで消えて続きを読む »

2022年の春、見っけ!「かわいい新芽」

淡いグリーンの葉っぱ。(きれいでしょ!)「2022年の春を見っけ!」だいこんの新芽なんですよ。(お正月のだいこんから出てきたみたい。)可愛い新芽なので、玄関でお客さまをお迎えしてま~す。(気づいてくれたら「うれし!」)毎日、玄関から「アルコール消毒」開始!コロナなんかに負けやんとこな!「だいこんの新続きを読む »

愛媛沖で漁獲の「鯛めし」こりゃあ!うまかあ~!

久しぶりの「鯛めし」(大好きで~す!)炊き立てホカホカ!「一番うまし!」お味噌汁、きゅうちゃん、そして謎のB。(サイコー!)「鯛めしの素」って、こんなすごいのあるんや!(びっくり!わくわく!)ちゃんと、炊き込み手順まで教えてくれて失敗しようないね・・・。(はよ!食べたいもんね!)宝食品さん、自信の一続きを読む »

2022年1月「寒中お見舞い申し上げます」

さむいね~。日本中、冬真っただ中!でも、暦(こよみ)では「大寒」も過ぎて季節は「春」に向かってますよ。今年も、どんな良いことがあるか楽しみですね!うまし!おせち。(大好きです)体重が4㎏増えてしまいました・・・(身が重たい・・・反省)寒い時期は、やっぱり「お鍋」もいいよね!お鍋で、体がホカホカです。続きを読む »

「よろしくね!二代目ハイビスカスさん」

今年もあともう少しですね。今年の夏のいい出来事のひとつが、我が家に「黄色のハイビスカスさん」の再来です!初代ハイビスカスさんが、去年の冬で枯れちゃって、寂しかったんですけど。(ようこそ来てくれたね!)まだ、小さな枝葉なので、花もひとつ・ふたつ・・・ずつ、咲いた。黄色も鮮やかなンです。(うれし!・・・続きを読む »

2021年→2022年「年末年始」

2021年もあと少し。年末は「なんか気がせいてしまいますね」今年の一日一日、大切に過ごしてください。 2021年末は 12月30日(木)午前中までやってます!2022年始は 1月4日(火)からやります。*「やってます」「やります」って、 素朴なしゃべり言葉でしょう!(強い口調に聞こえたら、続きを読む »

青空と雲・なんか飛んでる???ある日の空で。

ああ~、良い気持ち~!「青い空!白い雲!」空見るなんて、久しぶりです。ある初冬の「おだやかな青空と雲」。そして、太陽のひかり。あれ~!写真中央の左ななめ下の点ってなに?ほら!見えるでしょ!ちょっと薄雲に入ったけど、中央のやや下ぐらい「点」が見えるでしょ!ドンドン右下に進んでいってる。(なにこれ!?)続きを読む »

やっぱり美味しい!愛媛の「紅まどんな」

みきゃんちゃん!愛媛県のマスコット。愛媛県は、農産王国で日本一かもしれん!代表は「みきゃんちゃん」の多種なみかん。(それが全部おいしいのよ!)野菜も新鮮で甘味があり、煮物・サラダ・炒め物なんでも「うまし!」。すいかもびっくりするほど「大きいんです!」。(しかも、あま~い!!!)私は、すいかの種もバリ続きを読む »

記事検索

アーカイブ