ますます!夏のシクラメンが。

台風14号が、和歌山市のすぐ南の有田市を通り過ぎて行った。台風一過、我が家のシクラメンの花の数が増えていた。(私たちが台風騒動の間に咲いてくれたんだ・・・)色鮮(いろあざ)やかに・・・、きれいです。もう台風なんて、いらんよね!今朝の天気予報で、台風15号はベトナムからタイ方面へ進行。台風16号は今の続きを読む »

これ見てね!「ようこそ!ハイビスカス」

去年の「ハイビスカス」は3回越冬して、4年間もここで咲いてくれました。いつも私たちに元気をくれました。(咲いてくれて、ありがとう・・・)そして、今年「コーナン」で小さいハイビスカスを見つけて即、整体院の玄関デビューしました。やっぱり、黄色いハイビスカスです。大事に育てたいと思います。これからもよろし続きを読む »

これ見てね!「びっくり!夏のシクラメン」

この夏、「奇跡(きせき)」がありました。シクラメンは冬を代表する花で、年末の贈答などに大人気なんです。開花は「10月から3月」の冬ですが、びっくり!夏の今、咲いたんです。写真が、気づいたときには「風で花がたたまれてます」がこの後、次々と開花してくれてます。シクラメンは、18世紀にイギリスで原種が導入続きを読む »

なんなのこれ!ツーフー?「完結」

「2021年8月」よかったあ~!もう痛くない!バンザイ!4月上旬から5月下旬までの痛風(ツーフー)で苦しんだ日々。(さすがに痛かったあ~!)それから6月7月8月と①食べ物に注意(尿酸の発生少なく)②水分の接種(体内の尿酸を排出)③尿酸の発生を抑える薬を飲む④炎症(痛み)を抑える薬を(必要時)飲むの治続きを読む »

なんなのこれ!ツーフー?「転」

まず、寝床(ねどこ)から立ち上がらないと!痛~い!けど、よっこいしょ!で立ち上がった。ポイントは「かかとで立つこと。親指は動かさず」「フフッ慣れてきたんかーい・・・。」 貴重な「痛風(ツーフー)」の図解です。(見れたこと感謝です)痛風は、体内に「尿酸」が増えて、それが集まり「尿酸結晶」にな続きを読む »

なんなのこれ!ツーフー?「承」

これは「痛風(ツーフー)」のお話。ああ~、これって見たことがある。(経験ある!)およそ4年前の2017年9月にも。その朝も「痛み」で上半身だけ飛び起きた。あまりの痛みで「左足」がピクリとも動かせない。左足の親指の付け根がテニスボールぐらいに赤く腫れていた。当時、3時間ごとに「痛み止め」を飲んで痛みを続きを読む »

なんなのこれ!ツーフー?「起」

2021年4月の朝、「痛風(ツーフー)」になった。この悲劇から脱出のお話です。「あ~おはよう~。よく寝たなあ~。」「あれ~?右足の親指(第一指)の付け根がジンジン!」(このジンジンって何?)右足の親指を動かすと「グサッ!」と何かで刺されたような痛みで悶絶(もんぜつ)!(えっ!えっ!えっ!・・・何これ続きを読む »

やっと「夏」が来たあ~!(でもね・・・)

東京五輪でのアスリートたちの熱戦!(応援してるよ!感動ありがとう!)そんな中でコロナ感染者が急増しているので、心がどうしたらいいか?混乱してなんか疲れてきちゃいましたあ~!!!でも、やっと、夏らしくなってきて、青い空、青い海、白い雲と砂浜・・・が恋しいなあ~!(ほんま!)でも、ステイホームなんです・続きを読む »

今年も「いけばな展」に感激!(2021年2月のことです)

今年も「和歌山県いけばな展」を開催してくれました。コロナ禍での開催。(今年の2月のことなんです)決断する勇気と幾重もの配慮された運営。大変だっただろうな!と、思いました。会場の配置や警備やその場の人々の緊張からもそう感じました。今年も素晴らしい「生け花」を見せていただき、感謝します。さあ~!見せてい続きを読む »

もう、盛夏なんやね!「ランタナがたくさん!」

気が付いたら、いつの間にか「小さな花壇に、ワッサとランタナ」が咲いている。今年の特徴は「黄色い花」が多いみたい。黄色は「暑くも寒くもなく、ちょうど良いくらい!」なので気に入ってます。ほんわかと心をポカポカにしてくれます。結構、抽象的(ちゅうしょうてき)ですみません。(風水でも、西の玄関に黄色が良いみ続きを読む »

「東京五輪」ニッポン!ガンバレ!チャッチャッチャー!

とうとう始まりましたね。開会式もよかったよ!「こんな大変な時だもん、派手じゃなくていいよ。」こんなにコロナで大変なときでも、日本は頑張ってる!って、世界に言えると思います。(本当は、無理しないで国民を助けて。)と思っているけど、始まったら、世界の選手たちを応援したい!長嶋さん王さん、大阪なおみさん、続きを読む »

やあっ!蕾(つぼみ)が目覚めた「開花!」

和歌山では、(一部のクラスターを除く)と、日々のコロナ感染者が一桁に減少している。(県・市、医療界、福祉界、そして県民の努力に感謝とともに私も頑張らねばと思う)インドのパンデミックの原因は、国全体の「お祭り」だったと聞き、驚きました。(東京五輪は大丈夫かな?・・・) *************こんな続きを読む »

2021年最初の「蕾(つぼみ)たち」

四季の国「日本」。(自然も文化も人も豊かな国と思う)どんどん、季節も春から夏に衣替え。その前に「梅雨」があるんですけど、最近は、大雨や強風で被害が多すぎて「つゆー!きらい!」ってイメージよね。ほんとうは、梅雨は「恵みの雨」で、すべての生き物に命の水を与えてくれる「大切もの」なんです。我が家も「蕾(つ続きを読む »

2021年5月のいい朝!「飛行機雲」

ごめんなさい!ブログを約3ケ月もお休みしてしまいました。今、世間で大騒ぎのコロナとはぜんぜん関係なく、「いろいろ」あったんですが、また、追々(おいおい)お話ししますね。  *****************さあ~て、今朝(けさ)の空、なんて真っ青なんだあ~。(心地いい~!)(今日は良き日になりそうで続きを読む »

興奮!感動!「さくらサーカス」のスーパーマン(ウーマン)たち!

サーカスは「素晴らしい夢」のような世界でした。飛んだり、跳ねたり、中吊りになったり、一人および二人でダンスを踊り、炎を噴き上げ、ピエロさんが笑わせてくれて、心が弾んでいく、童心・無中・拍手・手拍子・・・。が普通に!サーカスって素晴らしい!サーカスの方々ってスーパーマン(ウーマン)!その動きや気迫で、続きを読む »

「初春!2021年」

新年あけましておめでとうございます。コロナ禍で大変ですが、皆様が健康で平穏な年でありますようお祈り申し上げます。(みちあき・えいこ)(今年は開院して十二年。当時の写真にしました。)(現在はもう少し貫禄あるかもよ~!)今年も「コロナに負けやんとこな!」「もう少しの辛抱!自粛しようね!」みんなで頑張ろう続きを読む »

2020年のほこりを掃除しました!

今日は「大晦日(おおみそか)」。朝から一年の「ほこり」を大掃除。窓・エアコン、台所、トイレなどをピカピカに。今年の大晦日(おおみそか)は、寒くて大変。整体室、廊下、玄関、そして表のお庭まで。やること一杯で、ヘロヘロ。「もう今年はこれくらいにしとくわ!」って、お掃除を完了しました。(ほんまに「猫の手」続きを読む »

12月のある日の空と雲・・・。

(朝早く)って言っても、午前6時55分ころ。「家の外に出てきてエ~(月)がきれいだよ!」とえいこちゃんの声。あ~あ、ねむーい・・。ブツブツ言いながら、カメラ持って外へ。薄雲か霞(かすみ)か、そんな中にしっかりと月。(うわ~、きれいやね~!)カメラでパチリ!さらに拡大したーい!パチリ!   朝日が昇り続きを読む »

「季節」の移り変わりと「時の流れ」を少し感じた・・・。

あれ~!背伸びして遠くを見ているのは「アオサギさん」?!「久しぶりぃぃぃ~。」何を見ているのかな?ああ~、遠くにある「流れているような雲」を見てたんやね。  季節(暦の上では)も、晩秋から立冬(りっとう)。そして向寒(こうかん)へ。周りの空気のひんやり具合も感じるよね。玄関の「アリさん」も、いつの間続きを読む »

秋なのにまだ、南の島の香り?!「ハイビスカスのある景色」

もうすっかり秋です。(心地いい~!)涼しげな空気感に全身が喜んでいます。もう・・・、夏は終わり・・・ですか?!そんな時、あのハイビスカスが次々と咲いてくれていたのを思い出したよ!(見てね!)やっぱり夏の花だよねぇ・・・。(ハイビスカスいいね!)こんなに「鈴生り(すずなり)」だったんだよ。ちょっと恥ず続きを読む »

記事検索

アーカイブ